あなたのスマホの持ち方大丈夫??

上半身

あなたがスマホを見るときにどの姿勢で、持っているか自分でわかりますか??

首が前に落ちた状態だと、首の筋肉にかなりの負担がかかっています。

長時間の前かがみが続くと、首に本来ある緩やかなカーブがまっすぐの状態の

ストレートネックになってしまいます。首に緩やかなカーブを作ることによって頭の重さを分散させて頸椎にかかる負担を少なくさせているのに、常に重さが掛かってストレートの状態が続いてしまうと戻りにくくなり頭の重さで首や首周辺の筋肉にかなりの負担がかかってしまい、肩こりや張りが出てしまいます。それが慢性的になると頭痛やめまいが出たり、もっとひどくなると神経を圧迫して手のしびれが出る場合があります。

それを回避するためには、スマホの持ち方を気を付ける!

まずはスマホを見る時間をなるべく少なくする。

使うときは、できるだけ目の高さで持つようにする

適度に休憩を入れる(30~60分に一回は休憩する)

机の高さを調整して、前傾姿勢になるべくならないように姿勢を注意する。

予防にはストレッチを!!

首のストレッチ、胸や腕のストレッチを痛くない程度、でも伸びて気持ちいいなぁって思うぐらいの強度で引っ張りながら、大きく深呼吸をしてください。3~5回深呼吸をすると、筋肉が少し緩んで可動域が広がるのでもう少し気持ちがいいなぁって思うぐらいに伸ばして、また深呼吸をしてください。

これを1日1回するだけで、ストレートネックの予防になります!

ぜひ皆さまやってみてください!!