法律的に大丈夫?整骨院にも通院できる!治療費支払いはキャッシュレスで!後日保険会社が対応します!
たちばな通り整骨院へ通院して早く治して!!
「交通事故の場合、保険会社(あるいは法律)的に整骨院へ通院しても大丈夫なのか」についてお話し致します。
交通事故の怪我をケアするために、整骨院に通院するのは問題ありません。
これは、保険会社的にも法律的(厚生労働省ホームページ参照)にも、です。
交通事故によって怪我をし、痛い思いや不安な気持ちを抱えているのはあなた自身のはずです。痛みや倦怠感などのあらゆる症状で悩んでいて、今より少しでもラクになりたいと思っているのであれば、自分にあった施術や治療をすべきです。
自分の体がどんな治療や施術を受ければ安心し、症状が緩和するのかを基準に選びましょう。
整骨院で診断書は出せる?
人身事故で、治療費を加害者側の保険会社に出してもらう場合に必要になる診断書。
診断書というのは、整形外科などの病院勤務、医師しか発行できません。整骨院で出せるのは「施術証明書」。この施術証明書も、交通事故の怪我で整骨院に通うのであれば、必要になります。
整形外科と整骨院、併用して通院できる?
結論から述べますと、整形外科と整骨院の併用はできます。ただこれには、治療費を支払う加害者側の保険会社の許可が必要です。
早期的に症状を緩和させるためには、定期的に整形外科で診断をしてもらいながら、整骨院へ通院すると良いでしょう。
整骨院に通院する場合、医師の許可は必要?
絶対的に知らせなければならないわけではありません。ただ、かかりつけのお医者様がいるのであれば、整骨院への通院を知らせておいた方がスムーズだと言えます。
整骨院にも通院したい旨を保険会社の担当者と整形外科の先生に伝えて、了解を得てから通院する方が、のちに後遺障害認定をすることになっても、双方納得した示談(和解)ができます。
交通事故の怪我、整骨院での治療費について
交通事故の治療費、加害者側の保険会社が支払ってくれるとはいえ、窓口でいくらかかるのかも気になるところです。
基本的に、怪我や病気で通院をする場合には、病院の窓口で患者がお金を払うものです。しかし、交通事故の怪我で施術や治療をする場合、支払いのパターンが3つ用意されています。
① 被害者(患者)自身が、自分で支払う場合② 保険会社が一括して支払う場合
③ 健康保険を使用して支払う場合
窓口での負担金額が0円になるのは、
『②保険会社が一括して支払う場合』に該当します。
手続きも、整骨院側が行うのが一般的です。
「整形外科に通院しているけれど、なかなか症状がよくならない。」
「このまま痛みを抱えて生きていかなければいけないのか」
と悩んでいらっしゃる方は、一度当院へご相談ください。