こんにちは! たちばな通り整骨院の院長NaHOです。
皆さん!「腱鞘炎」ってよく聞くと思いますが、どんな症状か分かりますか?
最近は、特に女性の患者様、産後の方や50代の方が多くいる様に感じます。
それはなぜだか知っていますか??
それは、女性ホルモンのバランスが崩れるからです。
「腱鞘炎」とは、
腱が通っている靭帯のトンネルみたいなところに
(ベルト通しみたいにさやになっている部分)に起こる炎症になります。
腱とは、筋肉の両端にある部分のスジ状になった部分のことです。
腱鞘とは、靭帯のトンネルの様にさやになっている部分で、腱が浮き上がるのを防ぎ、動く方向がさだまって滑らかに動くための滑車のような役割をするところです。
腱が通っているトンネルが狭くなると腱の滑走が悪くなって摩擦熱が起きて炎症に発展します。
女性ホルモンの「プロゲステロン」は、腱鞘を収縮させる作用があるから、バランスが崩れると腱の通り道が細くなり、腱の滑走がわるくなって痛みや腫れが起こります。
特に指や手首に起きる事が多いです。
そのほか、やっぱり”使いすぎ”も原因の1つです。
最初は痛みではなく、手首がだるいなって感じることが多いです。
でも、休めないのでだるさを感じながらも使ってしまって、動くからいいやって放っておくことによってだるさが痛みに変わってしまいます。
指や手を絶対安静にすることは不可能ですし、知らず知らずに使っている事が多いので気付いたら痛みがひどくなっていたって感じです。
一番の治療は、安静が大切になります。痛みがある時はアイシングをしてください。
電気治療も併用して行うと早期改善が見込めます。
でも、手を安静に出来なくて、痛みが強く炎症が出て長引く場合に、、ステロイドの注射なども効果的です。
あなたの生活でプライオリティを考えて
一番手を使いたいときは何か?何をする事が大切なのかを見極めて、
それ以外の時は、サポーターを使用したりして必ず安静にできる環境を作ってくださいね。
当院、痛みの減少に効果的な特殊電気治療を行っております。
手首の痛みが取れない!っていう方々
ぜひ当院の施術をお試しください!!

#産後 #腱鞘炎 #更年期腱鞘炎 #女性腱鞘炎 #