あなたは大丈夫??
自宅でできる目の疲れの解消法を考えるたちばな通り整骨院です。
最近あなたの目はで大丈夫ですか?
自宅でテレワークされている方、本をたくさん読んでいる方、ゲームをしているなどさまざまな工夫をされていると思います。
しかし、長時間パソコンの使用、細かい字を見る、テレビ鑑賞をするなど目の負担は避けられません。

目の疲労にもいろいろなタイプがあります。
〈調節性眼精疲労〉
調節性眼精疲労は一番よくあるタイプの眼精疲労です。眼精疲労と言ったらたいていこのタイプのことです。この眼精疲労は眼のピントなどを合わせる機能がうまくいかないために起こります。
乱視や近視、遠視、老視(老眼)などによる眼精疲労はこれにあたるほか、自分にあっていない眼鏡を長期間使用して起こる眼精疲労もこれにあたります。
自分の力でも治せますのであきらめないでください!
〈筋性眼精疲労〉
眼球を動かす筋肉の異常によっておこる眼精疲労です。筋肉が疲労して起こる異常ではありません。斜視、斜位、輻輳不全(ヨリ目ができない)などが含まれます。眼科を受診してください。
〈症候性眼精疲労〉
目の疾患が原因の眼精疲労です。結膜炎・角膜炎・緑内障などが含まれます。視界が狭く感じたり、白っぽかったり、眼がかゆかったりするなど、眼精疲労の症状以外に思い当たる症状がありましたら、すぐに眼科を受診してください。
〈不等像性眼精疲労〉
極端な左右の視力差によるものです。この場合もまずは眼科を受診してください。
〈神経性眼精疲労〉
神経性眼精疲労はストレスなど自律神経機能の乱れによって起こる眼精疲労です。気分障害・心身症・神経症などが含まれ、ご自身の眼精疲労がこのタイプに該当するかどうかはとても判断しにくいのですが、自身でも治せる眼精疲労ですので、一つ一つ悩みを軽減・消化して症状を改善していきましょう。
眼精疲労の中でも筋肉による疲労の場合は自宅でセルフケアが出来るので、ぜひ行ってみて下さい!
①フェイスタオルを水で濡らし、サランラップで包み1分間レンジでチンします。温まったタオルを目の上に乗せて目の血行を促進させましょう。
②目の周りや眉の周りにはいくつかのツボが集中しています。押して気持ちいいなと思う場所を押してみて下さい。
お勧めのツボ

①攅竹(さんちく):毛の内側の端の部分にあるくぼみ
②魚腰(ぎょよう):眉毛の真ん中から少しだけ下におりたところにあるくぼみ
③絲竹空(しちくくう):眉毛の外側の端のへこんだ所
④睛明(せいめい):目頭のすぐ内側
⑤太陽(たいよう):こめかみ辺りのくぼみ
⑥承泣(しょうきゅう):目の下の骨の中央
目のツボをしっかり押してケアをしていきましょう。
目のツボをしっかり押さえて行う顔のマッサージも行っておりますので、
ぜひ受けてみてはいかがですか??