交通事故で首が痛い!治しにきてください!!

交通事故で体に衝撃を受けると、むちうちになることがあります。

交通事故でむちうちになる原因や症状について、説明致します。

むちうちの原因
むちうちは、交通事故の衝撃で首に不自然な力が加わり、筋肉や靭帯が損傷することによって、様々な症状があらわれます。

むちうちの症状
むちうちの症状は、5つの症状型に分類することができます。

頚椎捻挫型
頚椎捻挫型は、いわゆる「首の捻挫」です。交通事故でむちうちを負う7〜8割の人が、頚椎捻挫型になるといわれています。
頚椎捻挫型の主な症状は、首の痛みです。じっとしていても痛みが現れたり、背中や肩甲骨周りが痛むこともあります。

神経根症状型
神経根症状型は、脊髄から出ている神経の根元が圧迫されることで、様々な症状が引き起こります。
首の痛みのほかに、手や指先にしびれの症状が現れます。また、上肢や手指が麻痺することもあります。

バレー・ルー症候群
バレー・ルー症候群は、交通事故の衝撃によって神経が引っ張られ、損傷してしまうことが原因です。
バレー・ルー症候群では頭痛やめまい、聴力の低下や耳鳴りなどの症状が現れます。むちうちの受傷直後ではなく、時間が経過した後に発症することが多いです。

脊髄症状型
交通事故の衝撃が脊髄を直接傷つけてしまうと、脊髄症状型が引き起こります。脊髄症状型は、むちうちの中で最も重症であり、後遺症が残ってしまう可能性があります。
主な症状は下肢のしびれや知覚障害、歩行障害などです。また、膀胱や直腸に障害が起きた場合、排便や排尿が困難になってしまうこともあります。

脳脊髄液減少症
脳脊髄液減少症は、交通事故の衝撃によって、体の中を循環している脳脊髄液が漏出してしまうことで、症状が引き起こります。
主に頭痛の症状が現れ、ほかにも全身の倦怠感やめまい、吐き気などの症状が伴うこともあります。

この中で、一番多いとされる頸椎捻挫型は接骨院や整骨院でも治療の対象となります。

交通事故によって怪我をし、痛い思いや不安な気持ちを抱えているのはあなた自身のはずです。

痛みや倦怠感などのあらゆる症状で悩んでいて、今より少しでもラクになりたいと思っているのであれば、自分にあった施術や治療をするべきです。

「整形外科に通院しているけれど、なかなか症状がよくならない。」
「このまま腰痛を抱えて生きていかなければいけないのか」
と、感じることもあるでしょう。

交通事故で頸椎捻挫を負った場合の通院先は、整形外科だけではありません。

整骨院や鍼灸院で施術を受けるという選択肢もあります。

違う通院先への転院や整骨院との併用通院を検討してみてはいかがでしょうか。

小さなことでも何でもご相談してくださいね!!